属Prasia Stål, 1863
- Prasia nigropercula
- Prasia faticina
階級[※]
Cicadettinae-Prasiini-Prasia
特徴[1]
東洋に産するPrasiiniの他の属と比較して、側方から見た際に前胸背外片の縁が直線状である点で区別できる。
※Jong, 1985は、「本特徴については他のセミ科のいくつかのグループでも見られるため,系統学的な価値はあまりない」(私訳)と述べている。
後頭楯は背側から見て斜めに突出する。
触角第1節はsupra-antennal plateの下から明瞭にのびる.
頭部+前胸背の長さは中胸背+後胸背の長さよりいくらか長い。
前胸背外片の幅は複眼を含む頭部の幅の二倍程度。
前胸背外片の縁は腹側にかけて曲がらず、側方から見て頭部まで直線的な輪郭。
♂腹弁は鎌状で、先端は第2腹板に達する。
♀腹弁は小さく、多少とも丸みを帯びる。
♂前翅は光沢のある透明で、♀前翅は半透明。
前翅の翅端室はかなり長い。第4翅端室:第3翅端室の比は0.78以下。Ist ulnar area:3rd ulnar areaは0.87以下、 radial area:4th ulnar areaは0.77以下。
後翅は光沢のある透明。
後翅のAおよび Cu脈は端で融合する。
翅下垂部は先端で狭い。
♂腹部は膨らむが、竜骨状のヒダにはならない。
背弁にあたる第2背板のridgeは明瞭。
第1背板は非常に大きく凸状。
発音膜のヒダは6-9(P. princeps では時に10)個。
♀腹部 第9節は第8節よりお幅広く、こん棒上のシルエットに見える。
Ovipositor sheathはcaudal dorsal beakに届かないかわずかに届く。
♂外部生殖器 Lateral lobes は明らかに短くanal valvesを超えず、凸状で先端が尖る。
Caudal dorsal beakは側方で圧縮され、細身で長い。
♂外部生殖器pygoferのcaudal beakからlateral lobeにかけて側方の縁が凹む(degrade) ※Jong, 1985はこの点を他の属から区別する特徴としている。
等
下位区分[1]
種 Prasia breddini Jong, 1985
種 Prasia faticina Stål, 1863
種 Prasia nigropercula Jong, 1985
種 Prasia princeps Distant, 1888
種 Prasia sarasinorum Jong, 1985
種 Prasia senilirata Jong, 198
種 Prasia tuberculata Jong, 1985
分布域[1]
インドネシア:スラウェシ島、ムナ島
備考
属名の由来はギリシャのアテネにある港からとされている[2]。
参考文献
[1]DE JONG, M.R., “Taxonomy and biogeography of Oriental Prasiini. 1. The genus Prasia Stål, 1863 (Homoptera, Tibicinidae)”, Tijdschrift voor Entomologie, 128, 165–191(1985).
[2]DMITRIEV, D., “Etymology and grammatical gender of generic names in Auchenorrhyncha (Hemiptera)”, Illinois Natural History Survey Bulletin, 43, 2022001(2022).